フィリーのこと

2020年からフィラデルフィアに留学中。

2024-01-01から1年間の記事一覧

空調点検 | A/C Inspection

家で呑気にNBAの試合を観ていたら空調のリモコンの位置が変わっていることに気づいた。完全に忘れていたが、今日空調点検業者が来るというメールを先週もらっていた。 住人が家にいない場合、不動産屋が業者に鍵を渡して入室を許可する。私は知らない人間が…

雲助 | Kumosuke

しばらく日本に帰っていた。とても快適だったので、ブログを書く気にならなかった。いかにこのブログがアメリカの愚痴で成立しているか思い知った。 3月の下旬に浅草演芸ホールに行き8時間くらい入り浸って落語を聞いてきた。自分のために目当ての落語家の演…

続・ネッシー | Nessie, Continued

遠い異国の伝説の生き物をビールの名前に使うという発想は、考えてみたらキリンビールと同じだ。そうして商品の希少価値を高める戦略なのだろう。人間、考えることは皆同じだ。 Using a legendary creature from a distant land as the name of a beer is ac…

ネッシー | Nessie

NESSIEというオーストリア産のビールを見つけた。Since 1148と書いてある。相当古い。味はアンバーエールっぽくて炭酸がほぼ無い。炭酸が苦手な人には良いかもしれない。味は好みだった。それにしてもなぜオーストリアビールなのにネッシーなのだろう。ラベ…

一瞬と永遠 | Moment and Eternity

アメリカ人はよく"One second"と言う。1秒待ってという意味だ。それでいて10分ぐらい待たされることがある。アメリカ人はよく"I’ll be right back"と言う。すぐ戻ると言う意味だ。それでいて永遠に戻ってこないことがある。もう何も言わなきゃいいのに。 Ame…

チキンラーメンの夢 | Dream of Chicken Ramen

夢を見た。夢を記憶できるタイプではないが、断片的に覚えていた。アジア系のスーパーマーケットでチキンラーメンを見つけた夢だった。実はアメリカのスーパーでチキンラーメンを見たことがない。不人気なのか規制でもあるのか。儚く悲しい夢だった。 I had …

侵入者 | Intruder

オードリーのオールナイトニッポンというラジオ番組を毎週聴いている。そのラジオイベントが日曜日に東京ドームで開催されて、私はオンライン配信で見た。帰国も兼ねて現地参戦したかったが抽選に見事に外れ続けた。最初オードリーが東京ドームか、という感…

ベーグルとプレッツェル | Bagel and Pretzel

いつの日か同僚に嫌いな食べ物は何か訊かれた。ベーグルが嫌いと答えたらドン引きされた。食べろと言われれば食べられるが、あの小麦粉の塊感と口の中の水分を持って行かれる感じが嫌いである。アメリカのベーグルはさらに酷い。さらにプレッツェルはもっと…

キックベース | Kickball

わりと良く知っている大学院生がもうすぐ博士号を取る。彼とは数年前、研究の関係で一緒にアリゾナ州のフェニックス(正確には隣町)にある大学に出張に行った。6月末だったと思う。作業を終えて研究棟を出たところでそこの学部生らしき若者に声をかけられた。…

フィリーのドライバー その1 | Drivers in Philly - Part 1

フィラデルフィアのドライバーの99%は本当に頭が悪い。一日一人はゴミクズみたいなドライバーを見る。そんな奴らの来世はミジンコか何かだろうと言う人もいるが、それはミジンコに失礼である。奴らに来世など無い。 今日、家の前を高速で走り去るドライバー…

Pennステーション | Penn Station

アメリカの100大ミステリーの一つがPenn Stationである。Penn Stationは中速鉄道Amtrakのニューヨーク駅の名称で、Pennはウイリアム・ペンの苗字に由来すると思われる。欧米では駅や空港に人の名前が付くのは普通なので別に構わないが、個人的にはあまり好か…

牛丼 | Gyudon

フィラデルフィアに吉野家があったら、と思うのだがニューヨークにすらないのでフィリーには永遠に来ないだろう。吉野家の冷凍牛丼パックは6ドルくらいで売っていて日本の店舗で食べるより2倍以上高いが、それでもそこらのしょうもないレストランより断然コ…

バス車バス | Bus Car Bus

フィラデルフィアの公共交通事業はSEPTAが一手に担っている。そんなSEPTAの運営するバスはしっかりアメリカのバスである。時刻表なんて有って無いようなものだし、以前買い物を終えて69th Streetの駅から始発で出るバスで帰ろうとしたらバスが来なかったこと…

野球部はなぜ走る | Why Do Baseball Teams Run?

昔から疑問に思っていたことがある。野球部はなぜあんなに長い時間ランニングをするのか。無駄に毎日走るものだから校内のマラソン大会で上位に食い込んでくる。ピッチャーならわかるが、他のポジションの選手は持久力なんて大して要らない。むしろ筋トレを…

200プルーフ | 200 Proof

周知の通りアメリカには謎の単位が多いが、一番意味不明なのがProofである。私の研究室では実験用に純度100%のエタノール(お酒に入っているアルコール)を常備しているが、ボトルには200 Proofと書いてある。アルコール度数40度のウイスキーのボトルにも80 Pr…

サランラップ | Saran Wrap

アメリカのサランラップは電子レンジで溶けるものがある。溶けないラップが欲しければMicrowave safeのものを探せば良いのだが、Microwave safeであっても食品から1インチ離せと書いてある。それはつまり多少溶けるという意味だろうか?これがどうにも解せず…

研究の危機について | On the Crisis in Research

NHKの「今ここにある危機と僕の好感度について」というドラマを見返した。このドラマは私が知る限り唯一研究不正をきちんと扱ったドラマである。2021年放送で、脚本は「カーネーション」や「エルピス」の渡辺あや。全5話。3部構成になっていて、前半は研究不…

後ろ向きミキサー車 | Go-in-reverse Concrete Mixer Trucks

生コンクリートを輸送する車、通称ミキサー車はアメリカでも元気に走っている。フィラデルフィアでよく見かけるミキサー車はミキサー部分が日本のものとは前後が逆である。日本のは尻上がりだが、アメリカのは頭部が上がっていてミサイルでも発射しそうな勢…

雪 | Snow

雪が積もった。積雪はフィラデルフィアでは今冬初である。昨日から降り始めて朝には真っ白だった。私は札幌に10年以上住んでいたことがあるので雪道と凍った路面を歩く心得はある。 実は最近まで勘違いしていた英語がある。私は「滑りやすい」という意味の英…

冨樫というカリスマ | The Charisma of Togashi

日本では「芸術的カリスマ性が高まると苗字呼び捨てになる現象」がある。そのカリスマの1人がトガシである。トガシとは冨樫義博という漫画家で、幽遊白書やレベルEの作者である。現在HUNTERxHUNTERという超人気作品を執筆中であるが、遅々として進まない。SN…

続・唐揚げ | Karaage, Continued

帰りに暴風雨に遭った。バスで帰りたかったが、アメリカのバスは時間が不安定なのでバス停でずぶ濡れになるのがオチである。仕方なく傘がさせない程の強風に煽られながら歩いて帰った。靴と鞄が濡れるとどうしようもなくイライラする。 さて、そんな日は品性…

唐揚げ | Karaage

唐揚げを作った。油で揚げると後処理が面倒なのでエアフライヤーを使う。レシピはインターネットですぐに出てくるが、問題は出てき過ぎることだ。私は通常5〜10のレシピをざっと見てエッセンシャルな部分を抽出する。ネットにある個人のレシピは得手してオリ…

ピエトロ的ドレッシング | Pietro-ish Dressing

アメリカのドレッシングは口に合わない。全般的に甘いのだ。個人的にはピエトロドレッシング的なしょっぱいのが好み。ちなみにピエトロドレッシングはアメリカでも買える。問題解決である。さて、何らかの理由で普通のスーパーで日本人の口に合うドレッシン…

ドアマン | Doorman

フィラデルフィアには店舗のドアを開けてくれるおじさんがいる。CVS(薬局)やWawa(コンビニ)のドアの前に居て、客の出入りに合わせて扉を開閉してくれる。これだけ聞くと高級ブランド店のドアマンを想像されかねないが、ここはフィリーである。ホームレスのよ…

乗り継ぎ失敗 | Failed Transit

以前、アトランタで乗り継ぎに失敗したことがある。乗り継ぎの仕方は色々なネット記事に書いてあるし予習もできるが、失敗したらどうなるかはあまり書いていない。日本だと飛行機に乗り遅れたら名前を連呼され散らかして他の乗客の怒りと哀れみを一身に受け…

コイン | Coins

アメリカの硬貨なんて全く使わない。私はコロナの真っ只中に渡米したのでクレジットカードに甘やかされてきた。従ってどれが何セントか全く分からない。釣り銭で貰うことはあっても使うことはない。 ワシントン通りにある中華系スーパーで50セントのネギだけ…

年越し蕎麦 | New Year's Soba

年末気分を味わうために今日は年越し蕎麦を作る。日本では既に年が明けたが時差の関係でアメリカではまだである。昆布と煮干しで出汁を取る。煮干しは日本製じゃなくてもいい。料理酒、みりん、醤油を1:1:1で混ぜ合わせ、沸騰させてエタノールを飛ばす。蕎麦…